中村澄子TOEIC千本ノックシリーズから3冊選ぶならどれか?
ピックアップ
「TOEIC千本ノックシリーズ」
中村澄子
https://www.sumire-juku.co.jp/books/#
ポイント
<2018年発売>
「1日1分!TOEIC® L&Rテスト 炎の千本ノック!」
(MY愛称:赤ノック)
この本から文庫ではなく単行本(新書サイズ)に変更。問題数を増やし、2色刷りになっています。
<2017年発売>
「1日1分!TOEIC®L&Rテスト 千本ノック!」
(MY愛称:緑ノック)
「千本ノックシリーズ」2017年度版です。文法問題だけでなく、全出題数の4割強をしめる語彙&熟語問題も出題傾向を反映しています。
<2016年発売>
「TOEIC®LISTENING AND READING TEST 千本ノック!」
絶対落とせない鉄板問題編
(MY愛称:丸ノック)
2016年は例年と異なり3冊一度に出しました。この本は、毎回出題の頻出問題を集めています。
「TOEIC®LISTENING AND READING TEST 千本ノック!」
解ければ差がつく良問編
(MY愛称:月ノック)
この本は、3~4回に一度出題の定番問題を集めています。
「TOEIC®LISTENING AND READING TEST 千本ノック!」
難問・ひっかけ・トリック問題編
(MY愛称:星ノック)
この本は、860点以上を狙う方対象です。高得点者向けに実際に出題された種類の問題ですが、その種の問題はたまにしか出ないため、高得点を目指す方以外は他の千本ノックをお勧めします。
マイノート
今年2019年に、7年ぶりにTOEICを受けることを決意しました。
目標は900点です。
まずは、過去にもお世話になった中村澄子さんの千本ノックシリーズで、感覚を呼び戻そうと思います。
しかし、調べてみると千本ノックシリーズもあれから続々と出版されていたようで、最新の数冊に絞ろうと思い、ここ3年に発売されたものを列挙してみました。
私は、MY愛称を付けた「赤ノック」「緑ノック」「星ノック」の3冊を選ぶことにします。
あとがき
久しぶりにジョナサンで夕食。
ドリンクバーのマシンが新しくなって、カルピスが導入されたことが嬉しい。
いままでもカルピスっぽい乳酸飲料がありましたが、やはりカルピスとは違うんですよね。