うちの家計簿の作り方(家計の決算手順書)



生活時の心得

  1. 支払い手段の優先順位
    1. クレジットカード
      1. 楽天カード 還元率1%
      2. VIEWカード Suicaチャージ還元率1.5% 1回1万円以上はボーナス払いへ変更可能
      3. ファミマTカード 代行収納や切手ハガキレターパックのクレジット払い
    2. 電子マネー
      1. Suicaをメインとする。VIEWカードでオートチャージ。5000円未満で1万円チャージ。
      2. アップルウォッチのモバイルSuica併用。
      3. nanaco、WAONはサブ。
      4. 楽天Edyは使わない。
    3. 現金
      1. できるだけ現金を使用しない
      2. 財布の小銭は、500円硬貨と100円硬貨のみ。
  2. 商品券
    1. すかいらーく優待券
    2. 図書カード
  3. ポイント
    1. Tポイント
    2. 楽天ポイント
    3. Amazonポイント
    4. JREポイント
  4.  手許現金
    1. 現金を使ったり、ATMから引き出したら、iPhoneアプリ「らくな家計簿」に記録する
    2. 財布には紙幣で最低2万円は常備する
    3. ATM引出は月5回無料の住信SBIネット銀行を使用
    4. 100円未満の小銭は家に貯めておき、月末にまとめてゆうちょ銀行入金(ゆうちょATMは、土日でも硬貨入金可能)
  5. ネット通販
    1. Amazon アマゾンギフト券をチャージしておく
    2. ヨドバシ
    3. ビックカメラ

月次業務(月初すぐにやること)

  1.  手許現金
    1. お財布の中身をすべて出して、残高を確認する
    2. アプリ「らくな家計簿」の残高と照合する
    3. データのバックアップを保存する
  2.  銀行預金
    1. 口座の入出金明細をPDFで保存する
    2. 口座ごとの残高を確認する
    3. 楽天銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、住信SBI銀行、信用金庫ほか
  3. 証券口座
    1. 保有株式・投資信託の時価評価額をPDFで保存する
    2. 証券口座の入出金明細をPDFで保存する
    3. 証券口座ごとの残高を確認する
    4. マネックス証券、SBI証券、楽天証券ほか
  4. クレジットカード
    1. 利用明細をPDF,CSVで保存する
    2. 楽天カードほか
  5. Suica(電子マネー)
    1. 券売機で利用明細をプリントする
    2. プリントした明細はiPhoneで撮影して保存
    3. エクセルで費目別に集計

月次業務(帳簿作成:弥生会計)

まずBS科目を確定させることを優先する。

  1.  BS勘定
    1. 現金
    2. 預金
    3. 電子マネー
    4. ポイント
    5. 商品券 アマゾンギフト券
    6. 投資有価証券
    7. 未払金(クレジットカード)
    8. 未収入金 メルカリ、アドセンスほか
    9. 立替金
  2. PL勘定
    1. 収益
      1. 給与・賞与
      2. その他収入
    2. 費用
  3. 税金・社会保険料