なぜ日本では株主優待制度が普及しているのか?(「個人に魅力 「株主優待」投資の注意点」)
ピックアップ
「個人に魅力 「株主優待」投資の注意点」
マネー研究所
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22920860R31C17A0000000?channel=DF280120166569
要約
機関投資家にとっては迷惑でしかなかい株主優待制度だが、個人投資家にとってはなかなか良い制度だ。
個人投資家にとっての株主優待制度の主な利点
(1)個人株主を優遇する内容となっていることが多い
(2)短期的な株価変動に一喜一憂せず、じっくり長期投資ができる
ただ、株式投資である以上、優待狙いで投資する場合でも最低限、以下の2点は気をつけるべきだ。
(1)重大な不祥事を起こしている企業、業績が悪化している企業の株は買うべきでない
(2)理由がよくわからなくても、株価がどんどん下がっていくときは、いったん売る
ひとこと
「株主優待制度」は日本特有のガラパゴス制度だということはあまり知られていません。
贈答文化がある日本だから根付いた制度だとも言われています。
一方で、「株主優待制度」は株主平等原則に反するのではないか、ということが度々問題になってきました。
しかし、「個人株主作りや自社製品・施設の宣伝等の経営政策上の合理的必要性があり、かつ、優待の程度が軽微であれば、配当規制や株主平等原則には反しない」という解釈がされており、現実に多くの企業で採用されています。
似たような問題として「株主総会でのお土産」もありますね。
なぜか、このお土産については取りやめる企業が増えてきています。
あとがき
カフェインの取り過ぎはよくないので、夕食後は、デカフェのコーヒーを飲むようにしました。
ただ、デカフェの豆は、普通のコーヒーより割高です。
そこまでしてコーヒーを飲まなければ一番いいとは思っているのですが…。