会員優待サービス、福利厚生サービスの「ベネフィット・ワン」の成長性は?
ピックアップ
企業担当者必見!「福利厚生サービス」のおすすめ5選を解説
https://bowgl.com/2017/06/29/welfare-service/
概要
ベネフィット・ステーションを運営する株式会社ベネフィット・ワンは、福利厚生アウトソーシングサービスを提供する企業の中で、唯一単体上場を果たしています。
福利厚生導入にあたって、従業員の多様なニーズ・ライフスタイルに応えるには幅広いサービスラインナップがカギを握ります。
その点でベネフィット・ステーションは
- 140万件以上の優待サービスが揃う
- 国内外ホテル・リゾートから住宅割引まで幅広いニーズに対応できる
という点からおすすめできるサービスです。
2016年の時点で年間500%を超えている(1人あたり5回利用している計算)利用率も、その柔軟性を裏づけているといえるでしょう。
ひとこと
会員制優待サービスとして、いろいろな企業にサービス提供しています。毎月安定的に売上があるのが特徴ですね。
企業ごとに名称は異なりますが、中身はほとんど同じようです。それぞれの利用規約をみると、「株式会社ベネフィット・ワン」の名前が出てきます。
NTTドコモ【dエンジョイパス】 月額540円
デイリーPlus – Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス 月額540円
駅探【駅探バリューDays】 月額324円
四季報情報
銘柄名(かな) | べねふぃっと・わん |
決算 | 3月 |
設立 | 1996.3 |
上場 | 2004.9 |
特色 | 官公庁や企業の福利厚生・健康診断・保健指導の運営代行サービスが主。パソナグループ傘下 |
連結事業 | 会員制サービス100 <18・3> |
業種コード | 9050 |
業種名 | サービス業 |
連続最高益 | 福利厚生が好調、NTTグループの利用も新たに加わり一段拡大。健康診断・保健指導の運営代行も伸びる。海外も事業軌道化で黒字実現。奨励ポイントは新規顧客が拡大、交換商品の原価低減策が効く。営業益伸長。連続で最高純益、増配。 |
健康支援 | OKI等と3社共同で社員の歩行行動をポイント化するプログラムを開発。会員向けの新電力優待サービスも開始。 |
本社 | 100-0004東京都千代田区大手町2-6-2JOB HUB SQUARE |
電話番号 | TEL03-6870-3800 |
【支店】大阪,名古屋,札幌,仙台,横浜,静岡,京都,神戸,広島,高松,松山,福岡 | |
従業員 | <18.3>連692名 単546名(33.6歳)[年]574万円 |
業種 | 他産業サービス・製品 時価総額順位 12/222社 |
証券 | [上]東京2[幹](主)野村(副)日興,大和,三菱Uモル,みずほ,HS,高木,松井[名]三菱U信[監]トーマツ |
銀行 | 三菱U,三井住友 |
URL | http://www.benefit-one.co.jp/ |
株式 | 7/31 81,200千株 時価総額 2,793億円 |
仕入先 | 大日本印刷 |
販売先 | NTTドコモグループ |
成長力 | 8.9% 5期年率12.8% 利益率19.4% 5期平均17.7% |
四半期進捗率 | 3期平均18.0% 今期22.3%(+4.3%) |
比較会社 | 6078 バリュHR,8876 リログルプ,5261 リソルHD |
【財務】<連18.6> 百万円 | |
総資産 | 27,532 |
自己資本 | 15,836 |
自己資本比率 | 57.5% |
資本金 | 1,527 |
利益剰余金 | 12,582 |
有利子負債 | 123 |