あなたは銀行ATMを使いこなしていますか?

今日の日経新聞で気になった記事です。
私自身も、銀行ATMを使うよりコンビニATMを使う回数が圧倒的に多くなっています。
銀行ATMを使うのは、半年に一回、通帳記帳するためぐらいでしょうか。
でも、行くたびに機能が進化していて驚きます。
画面にモノを乗せたままだとマシンに怒られたりとか(笑)
銀行ATM、今やお荷物、都銀、15年で1割減、コスト高でコンビニ系に転換。
2017/09/08 日本経済新聞 朝刊
国内ATMは1970年代後半に登場。銀行のサービスのよさや利便性の高さを示すものとして、タッチパネルの採用、振り込み取引、通帳発行と機能をどんどん増やしてきた。
だがここにきてそのATMを手放そうとする銀行が目立つ。
背景にあるのはコンビニATMの急増だ。
2001年以降、コンビニATMは右肩上がりで増えわずか15年間で約5万5千台になった。
一方、メガバンクとりそなグループ傘下2行を含む都市銀行の台数は同期間に1割減り地銀も5%減った。